古い柄は人生を語る

O氏からの依頼 今回もO氏がらみのお話なので知らない方はコチラをどうぞ。 www.takitetu.com 以前、O氏のお宅に伺った時、大事そうに一冊の本をを持って来て私に見せてくれました。その本は農業の写真集で、農作業中の農家や農具の写真を専門に撮っている…

不器用な鍛冶屋2

鍛冶屋の無駄遣い いやぁ、近日中にまた挑戦するとかなんとか言ってはや数ヶ月。 www.takitetu.com いえいえ忘れていたわけじゃないんですよ。むしろいろいろ試していました。 飾り職人への道のりは遠く険しい・・・。 ビー玉です。焼き鳥みたいに串刺しにし…

簡単そうな物ほど難しい話

ここは瀧川鉄工所。広島県竹原市、その町外れにひっそりと佇む鍛冶屋です。 ここには農具について色んな悩みを抱えた方が訪れますが、今日は一体どんなお客さんがやってくるのでしょうか。 柄の付いた鉄の棒 おや、 これは一体なんでしょう? 座頭市の仕込み…

万能鍬を求めて

最近の農具事情 農業従事者の高齢化に伴い、昔は一日中鍬を振っていた方もだんだんと重い鍬が使えなくなってきます。 『もう鍬が使われんようになったわ』 そう言って寂しそうに笑うお客さんも少なくありません。それでも自分が使える軽い鍬を持って田畑に出…

チョウナ(薪割り斧)の柄の差し方

古いチョウナの修理 今回修理するのはこのチョウナ。我が家ではチョウノって言ってますけど。 どうやらチョウナの方が大勢のようです。この古いチョウナが納屋から出てきたので薪割りに使えるようにして欲しいというのが今回の依頼です。 チョウナにも色々と…

不器用な鍛冶屋

鍛冶屋かんざしに興味を持つ 夕食が終わり子供も寝付き、やっと落ち着いた時間、私はテレビゲーム、奥さんはスマホをいじっています。 すると、奥さんが 『そうそう、かんざしが壊れたんよ~』 「へぇ~、たいへんだね~」 私にスマホを見せて続けます 『新…

鋤簾の柄がガタつく場合の対処例

なぜ鋤簾の柄は緩むのか? 鋤簾は長く使っているとガタガタ動くようになる事があります。ボルトが緩んでいるだけなら締めればいいのですが、ボルトがきっちり締まっているにもかかわらずガタガタする・・・。そうなると力が入らなくなり、使いにくい鍬になり…

ツルハシは実は尖っていなかった説

ツルハシ(鶴嘴) 主に土木作業用に使われており、固い所を崩したりするのに使われています。 とネットでは大体こんな風に説明されている道具です。 みなさんがよく見かけるツルハシはこんな感じではないでしょうか? これを瀧川鉄工所では片ツルと呼んでい…