鍛冶屋と海

瀬戸内の鍛冶屋 瀧川鉄工所のある広島県竹原市は海に面しており、 近辺の町でも漁業が盛んに行われております。 鍬の鍛冶屋と自ら銘打っていますが、時々漁具の注文も受けることがあります。 牡蠣打ち これは固い牡蠣の殻の隙間に刃を差し込んでこじ開け、 …

鍛冶屋のときめきメモリアル

なんの役にも立たない話 これは私が40代半ば、中年まっしぐらの頃のお話・・・ それは四月の出来事でした。 私はいつものように飛び込み営業中。 谷間にある集落の真ん中をきれいな川が流れています。 その土手沿いには桜の木が植えられており、 こぼれんば…

大きな火箸を造る

鍛冶屋の火箸(ひばし) 火箸とは高温で熱せられた金属を掴む為の道具で、鍛冶屋の命と言ってもいいくらい重要なものです。 1000℃近い高温の炉にくべられた鍬や金属を丁度よく掴む為に、 その形状も特化されたものばかり。 用途に合わせて様々な種類があり、…

虫を掘る鍬

四つ鍬のようですが 修理の為に預かった、かなり痛んだ鍬です。 使い込まれてあるので刃先も薄く、丸くなっています。 そして、相当力を入れて使うのでしょう、 一本爪が折れていますし、他の爪も曲がっています。 この鍬は普通の四つ鍬のようですが、田畑で…

鍛冶屋の造る楔(クサビ)

意外なナンバーワン 広島県で細々と鍛冶屋を営んでいる瀧川鉄工所ですが、 一応全国からの注文を承っております! とはいえ、すごく古いソフトで作った手作りホームページの為、 非常に注文しにくい環境になっており、 お客様には大変ご迷惑をおかけしており…

あなたの鳶口は大丈夫?

鳶口とは 鳶口(とびぐち)とは林業などで材木の運搬などに使われる道具です。 その名の通り、鳥の鳶(とび)のクチバシに似ている所からついた名前で、 1,5メートルから2メートルくらいの長い柄がついているのが特徴です。 引っかけるのではなく打ち込んで…

鍛冶屋とひろしま百景

ひろしま百景 広島県のテレビ局、テレビ新広島(TSS)で制作されている 【ひろしま百景】という番組があります。 広島の自然や文化遺産、 そして人の営みを美しい映像と音楽で綴る番組です。 www.youtube.com なんと! この格調高い番組に瀧川鉄工所が取り上…

鍛冶屋とサミット

フライトロードにて 広島空港から世羅まで約30㎞を ほぼノンストップで走れるこの自動車道路は フライトロードと呼ばれています。 地道と比べるとかなり時間短縮できるため、 北部に営業に行く場合はよくこの道を通っています。 多いときは週に2~3回通ること…

哀愁の屋根鋏

ただ朽ち行く姿に 農家の納屋の隅でそれを見かけることがあります。 もはや使われることもなく、 ただ寂しげに鎮座するそのお姿には哀愁すら感じます。 これを預かることは今まででも数回しかなく、 今回が最後かもしれません。 土壁と同化しそうなくらい錆…

鋤簾(じょれん)覚書

鋤簾(じょれん) よく見かけるこの道具、土砂などをすくい集めたりする用途に使われます。 水抜き用の穴が開いてたり、そうでなかったり。 うまい表現をしている文章がありました。 【和製スコップ】 まさにこれに尽きます。 ほぼ全農家が所有していると言…

鍛冶屋らしい仕事をする鍛冶屋

鍛冶屋の三角鍬 瀧川鉄工所謹製の三角鍬です。 このように鍛造で造られた三角鍬は珍しいですね。 市販のものでは満足できないお客様がときどき注文されます。 刃全体に焼き入れ(熱処理により硬度、靭性を上げる事)が施してあるので、 研ぎ直しさえすれば無…

最期の鍬

黄昏時に 『私ももう90だからこれが最後じゃろうねぇ・・・』 こう言われた時、正解の返答が未だに解りません。 いやいや・・・、まだまだ、ははは。 と誤魔化したように笑うのが精一杯です。 まだまだですよ、頑張ってください・・・ これは違う気がしま…

鍛冶屋と絵本

またまたO氏登場 このブログ常連のO氏・・・まあ岡田さんなんですけどね(アッサリ その筋では有名な、知る人ぞ知る・・・そうあの岡田氏なのです。 今回は内容の都合上名前ださせていただきますよ(了承済)。 www.takitetu.com 農業の枠を越えていろいろな活動…

ハサミが切れるようになる方法

最初に あらかじめ言っておきますが、瀧川鉄工所は野鍛冶、農具の鍛冶屋です。ハサミに関してはほぼ門外漢、ハサミにはちゃんと鋏鍛冶という専門の職人さんがいます。 今回の記事は専門職の知識ではなく、素人の小細工と思って頂ければ幸いです。 切れそうで…

鍛冶屋とオレオレ詐欺

絶妙のタイミングで それは毎年必ず伺っているお宅に行った時の事。 車から降りて中庭に入った所で丁度奥様に出会いました。 「いつもお世話になります、瀧川鉄工所です。この度は何かご用は・・・」 と言いかけたところで、 プルルルルルルルルルルルー 家…

斫りノミ(ピッグ・プルポイント・チゼル)の修理

斫り(ハツリ)用工具の修理 これは工事現場で使われる斫り(ハツリ)ノミです。 その大きさや形状によりピッグ・ブルポイント・チゼルなどと呼ばれています。 建物の解体現場などで、このように作業している方をみなさんも見たことがあると思います。 この…

鍛冶屋、雪上に消ゆ

ある寒い日 今日はこの冬一番の冷え込み、北部は雪が降るかもしれないとか。 貧乏暇なしの鍛冶屋さんは休むわけにもいかずいつもの配達に向かいます。 目的地はやや北部ですが、そこまで雪深い地域でもなく大丈夫かなと思いながら車を走らせます。 最初は晴…

『TOMO-MICHI』を読む

生きた記事 知り合いの紹介で編集長の沢田さんと知り合いになったのが一年前、 それから時々出来上がった雑誌を頂くようになりました。 丁寧なお手紙も添えられています。 せっかく頂いたので目を通してみるとなかなか興味深い。 最近はスマートフォンなどで…

包丁に柄を付ける

包丁が折れた! 包丁が根元から折れてしまっています。 和包丁ではよくあることですが、柄差し部分が朽ちてしまっています。 鋼と鉄で造られた包丁は最後はこうなる運命なのです。 今回の依頼はこの包丁を再生させることです。 壊れた包丁を再生する 準備す…

鍛冶屋、20年来の謎を解くの巻

鍛冶屋の謎 瀧川鉄工所は主に鍬の製造・修理を行っており、 だいたいの物は自前で作っています。 毎日振っている金槌や、様々な火箸も先代が造った物です。 ですが、鍬の柄だけはどうにもなりません。 さすがに仕入れています。ええ、人任せです、ハイ。 今…

鍬の修理承ります!

コロナ禍において 令和2年になってコロナという流行病が世界を席巻するようになってから、社会の様相がめまぐるしく変化していきました。 緊急事態宣言、密を避ける為のソーシャルディスタンス、マスク警察・・・ 今まで聞いて事の無い言葉が次から次へと飛…

掛矢(かけや)の柄の入れ方

杵(きね)じゃないよ掛矢だよ! ぽっきりと柄が折れていますね。柄の交換をしなくてはいけませんが、さて、これは何でしょうか? 木製のハンマー、木槌、呼び方はいろいろあるかと思いますが、これは掛矢【かけや】という道具です。 土木協会のサイトによれ…

大陸からの刺客

韓国製押し切り!? 先日預かったこの道具で我々は頭を悩ませております。 依頼主が韓国旅行で現地の鍛冶屋で購入したものです。どうにもキムチを切る?道具らしく、なんと千円とか二千円くらいだったそうです。 刃渡り17㎝ほどの包丁のような刃をL字型の…

除草機がやってきた!

壊れた除草機 有機農家の方が持ち込んだ依頼ですが、これは・・・・・ 確か、除草機だったかな・・・? よく農家の納屋で朽ち果てている姿を見かける事はありますが、こんなにきれいな姿を見るのは初めてです。現役で使用しているそうですが、片側の付け根が…

お便りコーナー

読者からのお手紙 鎌の柄の長さは決まっているのですか? 1尺2寸とか3寸とか聞いたことがあるのですが・・・ このブログを書き始めてそろそろ2年、読者登録は全宇宙に8人・・・。 細々とやってまいりましたが、初めて質問が届きました(泣)。 いい質問…

火箸をつくる

鍛冶屋の秘密道具 『おたくの鍬は角度がぴったりで使いやすいねー』 と修理した鍬の角度を褒められる事がよくあります。切れ味ではないのかと拍子抜けするのですがそれはそれで嬉しいですね。 使い古した鍬を修理する為に一旦柄から外し、曲がったり折れたり…

鍛冶屋の静止する日

うちのお店は日曜日と盆と正月が休みですが数年に一度平日に仕事をしない日があります。 そして、その日がやってきました。 火床(ほど)を造り直す 鍛冶屋の仕事は火造り鍛造、毎日鉄を融点近くまで焼いてハンマーで叩いています。この火を燃やして風を送り…

シーツで作るマスクカバー

今回は当初の予定を変更して特別企画をお送りします。尚予定しておりました【鍛冶屋とフラメンコダンサー】は後日掲載させて頂きます。 特別企画 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が全国に拡大されました。事態が収束する兆しは未だ見えません…

環と鉤

鍛冶屋覚え書き 我々は基本的に記憶と経験で仕事をする生き物なので見本みたいな物はほとんどありません。変わった仕事を受ける度に過去の記憶を呼び起こして作業しています。なので久しぶりな仕事は勘が戻るまでちょっと時間がかかったりすることもしばしば…

君の名は (鍛冶屋編)

クイズ鍛冶屋でドン さてコレは何でしょう? コレはスーパーレア★★★★★な依頼ですね。数年に一度あるかないかの仕事です。置いてあるスパナと比べてもかなり大きな物ということが分かります。 え、いえいえ死神の鎌ではないdeath。 これは押し切りの刃。うち…