柄を交換する

包丁に柄を付ける

包丁が折れた! 包丁が根元から折れてしまっています。 和包丁ではよくあることですが、柄差し部分が朽ちてしまっています。 鋼と鉄で造られた包丁は最後はこうなる運命なのです。 今回の依頼はこの包丁を再生させることです。 壊れた包丁を再生する 準備す…

掛矢(かけや)の柄の入れ方

杵(きね)じゃないよ掛矢だよ! ぽっきりと柄が折れていますね。柄の交換をしなくてはいけませんが、さて、これは何でしょうか? 木製のハンマー、木槌、呼び方はいろいろあるかと思いますが、これは掛矢【かけや】という道具です。 土木協会のサイトによれ…

商品レビュー『角度自由自在』使ってみた!

鍛冶屋も歩けば棒に当たる 鋤簾の柄はよく折れるので柄の交換もよく行っています。その日も新しい柄に交換する仕事があったので柄を納めてある棚を空けてみると、おやおや、残り数本しかありません。 在庫が寂しくなったのでいつもの問屋さんに買いにいく事…

鎌の柄の交換

柄の折れた鎌 鍛冶屋ですので刃物研ぎも致します。包丁から押し切りまで、出来ない物以外は何でも承ります。今回の依頼は山鎌ですが柄に大きな亀裂が入っているので柄の交換もしなくてはいけません。 折れた柄から鎌を外す さて、柄を抜くのも結構大変な作業…

スコップ(シャベル)の柄の交換

スコップの柄が壊れてしまった スコップの握りが取れてしまいました。これでは力が入りませんね。スコップ自体はまだしっかりしているので柄の交換をする事にしましょう。野鍛冶って割と便利屋のような職業なのでこういう依頼もちょくちょくあります。 スコ…

柄の削り方で角度を直す方法

柄を差し直す時に 今まで使っていた鍬に新しい柄を鍬に差す場合や古い柄を差し直す場合、今度はもうちょっと高い角度で使いたい、とか左右にに傾いていたから直したいっていう場合、 クサビを使って直す方法を書きましたが、 www.takitetu.com 今回は柄の削…

モロ木の柄を固く留める方法

モロ木(桧科ビャクシン属) 【ネズ】【ネズミサシ】【ムロ】とも呼ばれています。 水に強い木なので昔から農業用資材として、使われている木材です。 私の嫁様の実家は薪のお風呂なのですが、焚き付けにモロ木の葉を乾燥させたものを使っています。農家にと…

ゲンノウ(玄能)の柄を入れる方法

ゲンノウ(玄能)とは? ここにお客さんから預かった一丁のゲンノウがあります。長年の使用で角が取れて丸くなり柄もボロボロです。 一口にゲンノウと言ってもいろいろありまして、これは石工さんが使う方のゲンノウです。ハンマーのように見えますが石工さ…

バチツルの柄の入れ方 

バチツルとは? このようにバチ鍬とツルハシが一緒になった鍬なのでバチツルと言います。固いとことを打ったりするのに便利な鍬で、かなり無理がききます。 最近はこれで竹の子を掘る方も増えていますね。この鍬は他の鍬と違い、柄を差すときにクサビを使い…

三角ホーの柄を換える方法

三角ホーとは ホー(hoe) 英語で鍬(土を起こしたり、除草するときに使う長い柄のついた農具) そのお客さんは、『ちょっと折れたから柄を換えてーや』 気軽にそう言いました。そして取り出したのが、 ぼろぼろになった三角ホーです。こういう鍬は基本的に直…

ジョレン(鋤簾)の柄の交換

ジョレン(鋤簾)の柄はよく折れます ほら、こんな風に金具だけを残して。 ジョレンの柄は軽く作ってあるので無理すると根元からポッキリ折れます。まだあまり刃が摩耗していないので新しい柄に交換することにしましょう。 その前に! 古い金具を取ってしま…

【画像説明】クサビの打ち方(入れ方)

はじめに いつもは使いやすい鍬なのに今日は鍬を使っていると何だか力が入らない・・・よく見ると鍬の柄差し部分と柄の部分に隙間が出来て鍬がガタガタしてるじゃないですか。これではどんな良い鍬でも使い物になりません。では、どうすればいいか? はじめ…