地域差による四つ鍬の変化

鍬の鍛冶屋の営業範囲 瀧川鉄工所の営業範囲はだいたい竹原から片道1時間くらいで行ける距離が限度なので、竹原市、三原市、東広島市、世羅郡、呉市、三次市、尾道市あたりになります。この範囲を1年くらいかけて農家の家々をまわり、お仕事を頂いています。…

鍬の重さと柄の太さの関係

鍬と柄の因果関係 お客さんから、『この鍬昔から使よーるけどみやすいんよ。(広島弁で使いやすいの意)』と言って見せてもらった鍬には必ずいい具合に仕上がった柄がついています。何年も何年も使って握りこんだ柄は絶妙な握り心地になっています。私は一度…

曲がった鍬の直し方 

鍬が曲がってしまった! よくあることです、畑や田んぼには石やら根っこやらいろいろ埋まっています。 あ、石がある!あ、根っこがある!と見つけてしまうと分かっていても手に持ってるもので処理しようとしてしまいます。それが、四つ鍬とか板鍬だと悲劇が…

鍛冶屋の千里行

注)今回は興奮のあまり中二病的な仕上がりになっております。 ベルトハンマーが壊れたぁぁぁっ! ベルト交換してたらクラッチが動かなくなってしまった、親父と二人でいろいろ試して見たが直らない。打つ手なし・・・どうしよう・・・仕事が出来ない・・・…

タケノコを掘る前に!

営業先でお客さんからよく聞く話ですが、『若い者が竹の子掘りに行って曲げたんよー』そう言ってグニャリと曲がった板鍬(地方によっては平鍬、金鍬と呼ばれる)を出してこられます。 そんなとき私はいつも、『板鍬で竹の子掘ったらダメですよ、もっと丈夫な…

三角ホーの柄を換える方法

三角ホーとは ホー(hoe) 英語で鍬(土を起こしたり、除草するときに使う長い柄のついた農具) そのお客さんは、『ちょっと折れたから柄を換えてーや』 気軽にそう言いました。そして取り出したのが、 ぼろぼろになった三角ホーです。こういう鍬は基本的に直…

柄の曲がりを直す方法

鍬の柄が曲がっている場合 ウチは鍬の鍛冶屋なのでやはり年間結構な数の鍬の柄を消費します。 なのでそれなりの数を仕入れます。するとだいたい何本かの柄に曲がりがありますが、 これは当たり前のことです、木は生きているのですから! こうやって柄をにら…

ジョレン(鋤簾)の柄の交換

ジョレン(鋤簾)の柄はよく折れます ほら、こんな風に金具だけを残して。 ジョレンの柄は軽く作ってあるので無理すると根元からポッキリ折れます。まだあまり刃が摩耗していないので新しい柄に交換することにしましょう。 その前に! 古い金具を取ってしま…

鍬の管理について

鍬の手入れはどうしたらいいの? よくお客さんにこう聞かれます。そんなときいつも自分はこう答えます。 『まず、使ってください。そして、使った後は洗って掛けておいてください。』 皆さん疑問に思っているみたいですね、もう何度言ったか覚えていません。…

【画像説明】クサビの打ち方(入れ方)

はじめに いつもは使いやすい鍬なのに今日は鍬を使っていると何だか力が入らない・・・よく見ると鍬の柄差し部分と柄の部分に隙間が出来て鍬がガタガタしてるじゃないですか。これではどんな良い鍬でも使い物になりません。では、どうすればいいか? はじめ…

鍬を購入するとき気を付ける事

はじめに これから農業を始める、または今まで使っていた鍬が摩耗して使えなくなってしまったという方へ。よし、これから鍬を買いに行くぞっていうその前にこの記事を読んで頂ければ多少の力になれると思います。 使いにくい鍬の理由 鍬にも用途や地域により…

西日本豪雨について

はじめに 2018年には悲惨な災害が連続して発生しました。 7月には西日本豪雨災害、 9月には近畿地方を襲った台風21号、そして北海道で起きた大地震 私は西日本豪雨を体験しました。 竹原市の自宅には辛うじて被害はありませんでしたが、町の様子は一変し…